TAG 加盟国事情

珍しいスポーツで欧州各国の伝統や文化を楽しもう!

伝統的なものから新たに生まれた競技まで数多くのスポーツが存在する欧州から、日本ではまだあまり知られていない人気スポーツを紹介しよう。

渡航制限解除と移動・観光の再開に動くEU

2020年6月11日に欧州委員会が出した勧告に基づき、新型コロナウイルス感染症拡大防止のために一時的に導入されていたシェンゲン圏の域内移動制限が、2020年6月15日をもって解除された。欧州委員会はまた、域外からEUへの不要不急の渡航については6月30日まで制限を延長し、その後は段階的に解除していくことを求めた。

ベルリンの壁崩壊30周年と欧州統合

1961年に建設され、ドイツ・ベルリン市内の東西の通行を物理的に不可能にし、冷戦によるドイツおよびヨーロッパの分断の象徴として、長らく立ちはだかった「ベルリンの壁」。ベルリンの壁崩壊から30年がたった今、ドイツ再統一が欧州統合に与えた影響について振り返ってみたい。執筆は、川嶋周一明治大学政治経済学部教授。

多彩なデザインのユーロコインで知るEUの横顔

EU加盟28カ国中19カ国で導入されている単一通貨「ユーロ」。そのコインの片面は額面ごとに共通のデザイン、もう片面は「肖像画」、「建築物」など各国ごとに自国を象徴する図柄が施されている。欧州の文化や歴史が詰まったユーロコインの魅力と知られざる一面を紹介する。

ミラノ万博が取り組む「食」という課題

EU加盟国の一つ、イタリアで5月1日~10月31日まで開かれているミラノ国際博覧会(ミラノ万博)。「地球に食料を、生命にエネルギーを」をテーマに、世界140カ国以上、EU加盟19カ国が参加。
PART 1 持続可能な食糧生産は地球規模の問題
PART 2 科学主導の解決手段を提示するEU館、ほか

デジタル単一市場の構築―次代を切り開くEUの成長戦略

EUが構築を目指す「デジタル単一市場」。異なる法律、制度、通信環境を整備し統一ルールを作成することなどがその柱だ。28加盟国、5億人の新たな市場の出現は、世界中の企業に影響を与えるだろう。
PART 1 EUデジタル市場の現状と課題
PART 2 デジタル単一市場構築に向けた戦略

LGBTI人権擁護政策でも先進的なEU

EUは基本権憲章により、性的指向を含むいかなる理由によっても人を不当に差別してはならないと定めている。域内のみならず近隣国、第三国に対しても性的少数者の権利保障を求め、必要とあらば既存の二者間協定の見直しをも辞さないEUのLGBTI人権擁護政策とは?

人の自由移動が進むEUの犯罪への取り組みは?

域内で人の移動の自由を実現しているEU。並行して必要となるのが、加盟国間の警察協力と刑事司法協力だ。欧州逮捕状、ユーロポールなど、国境を越えて犯罪を取り締まるために作り上げてきた、EU独特の仕組みを解説する。

「忘れられる権利」の判決について知りたい

プライバシー侵害を理由にスペインで起こされた、検索サービス大手グーグル社に対する訴訟をめぐり、欧州連合(EU)司法裁判所は「忘れられる権利」を認める判決を出し、大きな話題となった。EUの司法制度や今回の判決について解説する。

ゲームとクイズを楽しみながらEUを知ろう

欧州連合(EU)公式サイトの「キッズコーナー」では、ゲームやクイズを通して、楽しみながらEUについての基本的な知識を学ぶことができる。ここでは25種類あるゲームとクイズから5つを紹介(英語版)。あなたも挑戦してみては?