2021年3月11日で、東日本大震災から10年が経過。現在、日本とEUとの国際共同研究で進められている災害救助用ロボットの研究を統括する東北大学・大学院情報科学研究科の田所諭(さとし)教授に研究への思いや意義について話を伺った。
今年の3月は、東日本大震災から10年の節目に当たることから、とても厳粛な気持ちで迎えています。震災という悲劇に… もっと読む »
駐日EU代表部で働く外交官を紹介するシリーズの2021年第1弾は、通商部に新たに参画した4人を取り上げる。20… もっと読む »
2021年3月1日、アジア欧州会合(Asia-Europe Meeting=ASEM)が創設25周年を迎えた。… もっと読む »
2020年12月24日、EUと英国は新しい「貿易と協力に関する協定(Trade and Cooperation… もっと読む »
EUは2050年までにEU域内の気候中立を実現するという「欧州グリーンディール」の達成に寄与するべく、2021年を「欧州鉄道年」に指定し、鉄道の活用を促進する。記事では世界遺産に登録されたEUの鉄道の魅力も紹介する。
消費時にCO2を排出せず、鉄鋼の製造などCO2の排出量の多い産業でも利用可能とされる水素エネルギーは、「欧州グリーンディール」の目標達成に必要な技術として重視されている……