TAG 欧州議会

英国脱退後のEUの制度的変更
2020年1月31日に英国が脱退し、EUは創設以来、加盟国離脱という初めての経験をすることとなった。同国の脱退により、何がどのように変わったのか。2020年12月31日までとされる移行期間中の措置を含め、EUの制度的な変更を中心に解説する。
>

親EU派が多数を占めた2019年欧州議会選挙の結果
2019年5月23日から26日にかけ、5年に一度の欧州議会選挙がEU加盟各国で行われた。過去20年で最高の投票率を記録した本選挙の結果は、EU懐疑派が大躍進するとの事前の懸念を覆し、親EU派が議席の3分の2を占める形となった。フロア駐日EU大使の分析も交えながら、今回の選挙結果を振り返る。
>

2019年欧州議会選挙について教えてください
EUにとって2019年は、5月下旬の欧州議会選挙に始まり、秋のEUの首脳人事および新欧州委員会の発足を控え、大きな節目の年となっている。中でも欧州議会選挙の結果は、EUの将来のみならず世界の他の地域の政治にも影響を与えるだろう。注目を集める欧州議会選挙の仕組みや課題、英国脱退(離脱)との関係などを説明する。
>

市民に開かれた学びの場「欧州歴史館」が開館
欧州議会が、2017年5月6日に開館した「欧州歴史館」。欧州市民が共有した歴史という壮大なテーマを実感しながら、幅広い層の人々が欧州の歴史について深く学べる場となっている。欧州内外から集められた貴重な収蔵品をはじめ、迫力満点の巨大な映像展示が見所だ。
>

欧州議会について教えてください
欧州連合(EU)主要機関の一つである「欧州議会」。28の加盟国から直接選挙で選出された議員で構成される欧州議会は、世界で最も強力な権限を持つ立法機関の一つとも言われている。欧州議会の歴史や役割、議員や議長の選出方法、多言語対応など、議会の仕組みや取り組み全般を解説する。
>

欧州議会の新議長に前欧州委員のタヤーニ氏選出
任期満了に伴い2017年1月17日に仏ストラスブールの本会議場で行われた欧州議会議長選挙で、決戦投票の結果、アントニオ・タヤーニ議員が351票を獲得し、282票を得たジアンニ・ピテラ議員を下し、新議長に選出された。
>

2016年欧州議会サハロフ賞授賞式 -12月13日
欧州議会が優れた人権活動家を称える「思想と自由のためのサハロフ賞」の授賞式が、12月13日にフランス・ストラスブールの本会議場で行われ、2016年の受賞者であるナディア・ムラドさんとラミヤ・アジ・バシャルさんにマルティン・シュルツ議長より賞が贈られた。
>

『トニ・エルドマン』、欧州議会の映画賞を受賞
欧州議会が、欧州の価値、多様な伝統や欧州統合プロセスなどにスポットライトを当てた映画に贈る「ラックス賞」の授賞式が、2016年11月23日、仏ストラスブールの欧州議会本会議場で行われ、ドイツのマーレン・アデ監督の『トニ・エルドマン』(ドイツ・オーストリア・ルーマニア共同製作)が栄冠に輝いた。
>

EUの首脳人事はどのように決まるのですか?
5月の欧州議会選挙を皮切りに、欧州議会議長、欧州委員会委員長など主要ポストの人事に注目が集まる欧州連合(EU)。欧州委員会委員候補が出揃った今、EUの首脳人事決定の仕組みや選出方法を解説する。
>

欧州議会選挙結果(暫定) -5月27日
2014年5月22日から25日まで、欧州連合(EU)加盟28カ国で行われた欧州議会選挙の結果(暫定)は以下のとおり。なお、5月25日23時58分(以降、時刻はブリュッセル時間ーー日本時間より7時間遅れ)時点での推定投票率は43.09%で、前回(2009年)より0.9ポイント上がっている。
>