TAG 欧州委員会


初の女性委員長が率いるフォン・デア・ライエン新欧州委員会
2019年12月1日、EU史上初の女性委員長となるウルズラ・フォン・デア・ライエン氏率いる新欧州委員会が誕生した。2024年10月31日までの約5年間、EU運営の重責を担うフォン・デア・ライエン委員会の編成とともに、同委員会が掲げる6つの政策課題、そして委員長の出身国ドイツ以外の加盟各国から選ばれた新欧州委員26人の顔ぶれを紹介する。
>

EU新体制、12月1日にスタート
ドイツ出身で初の女性委員長、ウルズラ・フォン・デア・ライエン氏が率いる新欧州委員会が、12月1日に発足することが決まった。任期は2024年10月31日まで。11月28日に欧州理事会(EU首脳会議)が書面による手続きで正式に任命した。
>

ユンカー欧州委員会の2委員辞任と職務移管
現欧州委員会のアンドルス・アンシプ副委員長とコリナ・クレツ委員は、2019年5月の欧州議会選に立候補しそれぞれ当選したため、欧州委員会の職を辞した。2名の辞任を受け、ジャン=クロード・ユンカー委員長は2019年7月1日、2名の職務を、それぞれマレシュ・シェフショビチ副委員長とヨハンネス・ハーン委員に暫定的に移管すると決定した。
>

欧州議会について教えてください
欧州連合(EU)主要機関の一つである「欧州議会」。28の加盟国から直接選挙で選出された議員で構成される欧州議会は、世界で最も強力な権限を持つ立法機関の一つとも言われている。欧州議会の歴史や役割、議員や議長の選出方法、多言語対応など、議会の仕組みや取り組み全般を解説する。
>

欧州委員会について教えて下さい
世界でも類を見ない仕組みに基づく共同体を形成する欧州連合(EU)は、欧州市民に平和、繁栄、自由の保障などを実現するためさまざまな機関を有している。その一つが「行政執行機関」にあたる欧州委員会。本稿では欧州委員会の役割を中心に、委員の構成や委員会を支える組織などを解説する。
>

EUが目指すエネルギー同盟とは?
石油と天然ガスの約5割を域外からの輸入に頼っているEU。輸入依存度や供給不安が高まる中、EUは「確実で安定した供給の確保」、「手ごろな価格を保証する市場の創出」などを目的に「エネルギー同盟」を構築することとした。その目的や背景、取り組みを解説する。
>

欧州の変革目指す「ユンカー欧州委員会」が始動
ジャン=クロード・ユンカー委員長が率いる新欧州委員会が発足した。経験 豊富な人材による「重厚な布陣」が特徴で、「欧州を再度雇用と成長の道に戻す」ことを最重要課題に掲げ、経験豊富な人材を集めた「重厚な布陣」で今後5年間、EUの舵取りを担うことになる。
>

ユンカー新欧州委員会発足 -11月1日
前バローゾ欧州委員会の任期満了にともない、ジャン=クロード・ユンカー委員長率いる新欧州委員会が2014年11月1日、発足した。
>