TAG デジタル単一市場

2030年までを「デジタルの10年」に ~EUが実現するデジタルの未来~
2021年3月9日、EUは2030年までの10年を「デジタルの10年(Digital Decade)」とし、市… もっと読む »
>

EUの新しい著作権指令について教えてください
EUはグローバル化とデジタル化が進む時代に対応するため、旧来の著作権ルールを見直し、2019年4月に新しい指令を採択した。これにより、オンライン市場で作家やアーティストの著作権を保護するとともに、EU全域で著作権が保護されたコンテンツの公正な利用を促し、広く共有できるようになる。本稿では、市民生活にどのような影響があるのかを中心に解説する。
>

EU域内のローミング料金撤廃とは?
2017年6月15日から、欧州連合(EU)域内のローミング料金が撤廃される。EU域内であれば、どの国に行ってもローミング料金を課されることなく、自国と同様の料金で通話やSMS、データ通信ができる。そのメリットや注意点、観光や出張でEUを訪れる際の適用条件などを解説する。
>

電子商取引を促進するeコマースパッケージとは
「デジタル単一市場(DSM)」の構築を目指している欧州連合(EU)。欧州委員会は、DSM戦略の一環として、消費者と企業がより簡単に安心してオンラインで売買ができることを目指す「eコマースパッケージ」を提示した。同パッケージ公表の背景や内容などについて解説する。
>

デジタル単一市場の構築―次代を切り開くEUの成長戦略
EUが構築を目指す「デジタル単一市場」。異なる法律、制度、通信環境を整備し統一ルールを作成することなどがその柱だ。28加盟国、5億人の新たな市場の出現は、世界中の企業に影響を与えるだろう。
PART 1 EUデジタル市場の現状と課題
PART 2 デジタル単一市場構築に向けた戦略
>