TAG 政治・外交

国際社会が目指す平和・安全保障への女性の参画 ~EUの取り組み~

EUは、共通安全保障・防衛政策(CSDP)の下で展開中の全ての活動にジェンダー主流化の視点を取り入れている。ジェンダー平等は、EUが掲げる基本的な価値であるからだけではなく、それは危機管理の効率を高める効果もあるからだ。
紛争および平和構

説明を尽くし、共に取り組む 〜ジーメルス新駐日EU公使に聞く〜

2020年9月に駐日EU代表部に着任したハイツェ・ジーメルス新EU公使・副代表。約20年ぶりに再び日本で働くことになったジーメルス公使に、仕事への抱負や日本に対する思いを聞いた。

新型コロナ危機の最中、日・EU首脳がテレビ会議開催

2020年5月26日、ミシェル欧州理事会議長、フォン・デア・ライエン欧州委員会委員長、安倍総理大臣は、日・EU首脳テレビ会議を実施した。新型コロナウイルス感染症により打撃を受けた世界経済の復興や、感染拡大への国際的な対応、また戦略的パートナーシップ協定(SPA)を中心とした今後のさらなる両者間の協力関係の継続・深化を確認した。

親EU派が多数を占めた2019年欧州議会選挙の結果

2019年5月23日から26日にかけ、5年に一度の欧州議会選挙がEU加盟各国で行われた。過去20年で最高の投票率を記録した本選挙の結果は、EU懐疑派が大躍進するとの事前の懸念を覆し、親EU派が議席の3分の2を占める形となった。フロア駐日EU大使の分析も交えながら、今回の選挙結果を振り返る。

欧州委員会、対中関係を見直し10の具体的行動を提案

中国の強まる経済力と政治的影響力を背景に、欧州委員会と欧州連合(EU)外務・安全保障政策上級代表はEU・中国関係とそれに関連した機会や課題について見直し、2019年3月12日に10の具体的行動を提案する共同コミュニケーション(政策文書)を発表した。

安全保障・防衛やEMUなどで改革を進めたEU首脳 ~欧州理事会の結論~

昨年12月に開催された、2017年を締めくくる欧州理事会(EU首脳会議)では、常設軍事協力枠組みの創設やEMUのさらなる深化、また英国のEU脱退に向けた交渉の次段階への進展などで合意が見られ、分断化が進む国際情勢の中で、団結して改革と前進を続けるEU首脳の強い政治的意志がうかがわれた。