TAG ASEM


EUのインド太平洋地域への取り組みを教えてください
EUは2021年4月に「インド太平洋地域における協力のためのEU戦略」を採択。世界が新型コロナ感染症の大流行から回復し始める中で、民主主義、法の支配、人権、国際法といった自身の核心的価値の推進に基づき、あらためて同地域の安定に積極的に関与していく姿勢を表明した。この画期的な戦略のねらいと主なポイントを説明する。
>



連結がさらに強まるアジア欧州会合(ASEM)とEUの対アジア新戦略
欧州とアジアの両地域が対話し、幅広い分野での協力を目指す相互協議の場、「アジア欧州会合(ASEM)」。2018年10月18日、19日にブリュッセルで開かれた第12回ASEM首脳会合では、参加国・機関の首脳が連結性を強める取り組みを進めていくことに合意した。また今回のASEM開催に連動し、両地域の国々から若者が集まった「ASEFヤングリーダーズサミット」についてもレポートする。
>

創設20周年を迎えたアジア欧州会合(ASEM)
アジア・欧州両地域の協力関係強化を目的に設立された「アジア欧州会合(ASEM)」。参加国・機関の首脳が直接対話する第11回ASEM首脳会合が7月15日、16日の2日間、モンゴルの首都ウランバートルで開催される。創設20周年を迎えるASEMの特徴や取り組み、首脳会合で予定されている議題などを紹介する。
>

アジア欧州会合(ASEM)とは何ですか?
1996年、欧州・アジア間の相互協議の場として創設されたアジア欧州会合(ASEM)。2012年11月には、第9回首脳会合(ASEM9)が開催され、両地域間の未来を見据えた新しい協力関係が模索されます。
>