TAG 安全保障

権益・安全の確保目指すEU海洋安全保障戦略

対外貿易の9割が海上輸送の欧州連合(EU)。海洋の権益・安全確保が重要になる中、欧州理事会は海洋での安全保障に対して包括的かつ分野横断的に取り組むための…
PART 1 EU海洋安全保障戦略とその背景
PART 2 EU海洋安全保障戦略の構成

欧州国境沿岸警備機関発足 -10月6日

10月6日、欧州国境沿岸警備機関が正式に発足し、ブルガリアの対トルコ国境カピタン・アンドリーヴォ検問所で開設式が行われた。

欧州テロ対策センターについて教えて下さい

昨年11月にパリ、本年3月にはブリュッセルで同時多発テロが発生するなど深刻なテロの脅威に直面している欧州。欧州市民が自由、安全が保障された社会で生活するため、本年1月、テロ対策の専門組織「欧州テロ対策センター」が始動した。同センター設立の経緯、組織、活動などを解説する。

初の共同宣言で協力強化を図るEUとNATO

欧州連合(EU)と北大西洋条約機構(NATO)は、テロ、サイバーセキュリティー、難民・移民問題などの前例のない新たな問題に、効率的に対処することを目指し、初の共同宣言に署名した。これまでも協力して安全保障上の課題に取り組んできた両者。その歩みと、今回の共同宣言の意義、内容を解説する。

EU外交・安全保障政策のためのグローバル戦略

テロ、気候変動、難民など激変する世界情勢に対応するため、欧州連合(EU)は今後の外交・安全保障政策の指針となるグローバル戦略…
PART 1 グローバル戦略策定の背景と外交・安全保障政策の歩み
PART 2 戦略の重点政策分野と外交パートナー「日本」との関係

安全な宇宙環境を目指すEUの取り組みとは?

耐用年数切れの人工衛星など「宇宙ゴミ」の増加により過密化する宇宙空間。衛星と宇宙ゴミの衝突といった危険性も大きくなる中、EUは、「宇宙活動に関する国際行動規範」を提案し、安全な宇宙環境の実現を呼び掛けている。EUの取り組みと国際社会の動きを解説する。

世界的注目を集めるEUの制裁の仕組み

緊張が続くウクライナ情勢をめぐり、欧州連合(EU)はロシアに対し新たな制裁を発動、一段と圧力を強めている。超国家機関であるEUの制裁に世界的な注目が集まる中、その目的と特徴、内容、独特の手続きなどについて解説する。

世界の平和と繁栄のため共に行動する日本とEU

5月7日、ブリュッセルで行われた第22回日・EU定期首脳協議(日・EUサミット)では、SPAおよびFTA締結への強い姿勢を再確認、学術・科学技術分野、宇宙・サイバー空間での協力推進、安全保障分野での連携強化等につき、話し合われた。

国際競争力のある低炭素社会へ:EUの新エネルギー戦略

再生可能エネルギーの導入拡大など欧州連合(EU)が世界を先導する低炭素社会実現への取り組みを探る。
PART 1 低炭素社会の実現を目指して
PART 2 海洋エネルギーの限りない可能性

欧州対外行動庁とは何ですか?

2011年1月から実質的な稼働を開始した欧州対外行動庁(EEAS)について、組織の構成と果たす役割を簡潔に解説する。