Volume EU MAG Vol.85 ( 2022年冬号 )
EU MAG Vol.85 ( 2022年冬号 )

世界のインフラ投資を推進するEUの「グローバル・ゲートウェイ」
2021年12月、欧州委員会は、発展途上国のインフラなどへの投資を増強するための新戦略「グローバル・ゲートウェイ(Global Gateway)」を発表した。エネルギーなどのハード面から、保健・教育などのソフト面まであらゆる分野に対して2027年までに計約3,...
>

持続可能な生活文化を共に創出する「新欧州バウハウス」
「欧州グリーンディール」の実現に向けたEUのイニシアティブの一つが「新欧州バウハウス」だ。20世紀に「芸術と技術の融合」を掲げてモダンデザインに多大な影響を及ぼしたバウハウスにならって、持続可能で美しくかつイノベーティブな生活様式・空間を共創し、気候変動などの...
>

日本伝統の逸品を世界に広めるヨーロッパ人
日本伝統の逸品が数々並ぶオンライン・ショッピングサイト「NIHON ICHIBAN(日本一番)」。選び抜かれた一つひとつの商品には、品物が持つ知られざるストーリーが添えられ、日本文化の魅力を含め海外に発信されている。このサイトを開設したのは、ドイツ出身でドイツ...
>

「欧州民主主義行動計画」について教えてください
「自由で公正な選挙」「報道の自由」「ディスインフォメーション(虚偽情報)への対抗」を三本柱に据えたEUの「欧州民主主義行動計画」。その策定の背景や主なポイントを説明する。 Q1. 「欧州民主主義行動計画」とは何ですか? 「欧州民主主義行動計画」は、欧州連合(E...
>

欧州議会に最年少の議長誕生
欧州議会は1月18日、フランス・ストラスブールの本会議で、議会内最大政党グループの中道右派、欧州人民党(EPP)のロベルタ・メツォラ第一副議長を新議長に選出した。直前に1人が辞退し、3人の候補で争われた議長選では、投票総数690票中、絶対多数を優に超える458...
>

フランスが2022年上期のEU理事会議長国に就任
2022年1月1日、6カ月ごとの輪番制であるEU理事会の議長国が、スロヴェニアからフランスに引き継がれた。フランスが議長国を務めるのは14年ぶりとなる。 議長国のウェブサイト(関連情報参照)によれば、フランスは以下の3つの最優先課題を掲げている(仮訳)。 より...
>

ユーロ紙幣・硬貨流通20周年
2022年1月1日、EUの共通通貨「ユーロ」の紙幣と硬貨の流通開始から20周年を迎えた。 ユーロは1999年1月1日に、EU加盟国中11カ国で新しい会計上の通貨として導入され、導入国はユーロに対する自国の為替レートを固定して欧州中央銀行(ECB)の下で共通の金...
>

2022年版EU卓上カレンダー進呈
申し込み受け付けは締め切りました。 「地球規模の課題への取り組みに貢献するEU」をテーマにした駐日EU代表部作成の2022年版卓上カレンダーを、抽選で80 名の方に差し上げます。ご希望の方は、以下の方法にてお申し込みください。当選者の発表は発送(12月第4週)...
>

第13回ASEM首脳会合開催
2021年11月25日~26日にカンボジア・プノンペンからオンライン形式で開催されたアジア欧州会合(ASEM)第13回首脳会合で首脳たちは新型コロナウイルス感染症のパンデミックからの復興において共有されたパートナーシップと関与を再確認した。 「共通の成長のため...
>