Volume EU MAG Vol.82 ( 2021年春号 )
EU MAG Vol.82 ( 2021年春号 )

国際社会が目指す平和・安全保障への女性の参画 ~EUの取り組み~
女性は、武力紛争で不当に大きな影響を受ける一方で、紛争解決や平和構築において重要な役割を果たしている。EUは、共通安全保障・防衛政策(CSDP)の下で展開中の全ての活動にジェンダー主流化の視点を取り入れている。ジェンダー平等は、EUが掲げる基本的な価値であるか...
>

2030年までを「デジタルの10年」に ~EUが実現するデジタルの未来~
2021年3月9日、EUは2030年までの10年を「デジタルの10年(Digital Decade)」とし、市民や企業などのデジタル技能や対応力を高めるための施策を推進すると発表した。インターネットの世界でEUの主権を確立し、人間中心で持続可能なデジタルの未来...
>

瓦礫の下の命を救いたい 〜大震災の経験を活かしEUと共同で災害救助用ロボットを開発〜
2021年3月11日で、東日本大震災から10年が経過する。その1カ月ほど前の2月13日には福島県沖を震源とする最大震度6強の地震が発生。東日本大震災の余震と聞き、いつ起きるか分からない震災の怖さをあらためて思い起こした人も少なくない。地震大国・日本では、これま...
>

EUの新型コロナウイルス感染症ワクチンに関する取り組みを教えてください
新型コロナウイルス感染症のパンデミック克服への希望であるワクチン接種が世界各国で進行する中、主要なワクチンメーカーが製造拠点を置くEUの動向が注目されている。域内外の安定的かつ公平なワクチンの供給に対するEUの戦略と具体的な取り組みを説明する。 Q1. 新型コ...
>

「EUフィルムデーズ 2021」を会場とオンライン双方で楽しもう!
2003年の第1回開催以来毎年、欧州連合(EU)加盟国が製作した良質な映画を一挙に紹介する映画祭「EUフィルムデーズ」。19回目の開催となる本年は、新型コロナウィルスの感染拡大を防止するため、東京・京都でのリアル開催に加えて、オンラインでも開催する。 コロナ禍...
>

エラスムス35周年記念ユーロ硬貨のデザイン決定
EU市民の留学や教育分野の人材交流などを助成する目的で1987年に始まったエラスムス・プログラムが2022年に35周年を迎えるにあたり、記念ユーロ硬貨が発行されることとなり、コンテストを経てこのたび、そのデザインが決定した。 EUの象徴的なプログラムを象徴する...
>

「チーム・ヨーロッパ」誕生から1年
欧州連合(EU)とその加盟国は新型コロナウィルス感染症のパンデミックを抑え込むには国境を越えた対応が不可欠であるとの認識から、2020年4月8日に、EU・加盟国・欧州の金融機関(特に欧州投資銀行および欧州復興開発銀行)からの資金を一括して、パートナー諸国の対応...
>

EU、ASEM創設25周年を祝う
2021年3月1日、アジア欧州会合(Asia-Europe Meeting=ASEM)が創設25周年を迎えた。比較的結びつきの弱かった欧州とアジアの対話の促進を目指し、1996年3月1日にタイ・バンコクで開催された両地域の首脳会合をもって発足したASEMは、こ...
>