Volume EU MAG Vol.80 ( 2020年秋号 )
EU MAG Vol.80 ( 2020年秋号 )

EVシフトを加速させ経済成長につなげるEUの取り組み
気候変動対策や省エネルギー対策の観点からも電気自動車(EV)の普及がグローバルで急務となっている中、世界各地で起きているEVシフトを牽引するのがEUだ。新型コロナウイルスの影響で自動車販売が落ち込む中、EU域内のEV市場は成長を続けている。 コロナ禍で需要が減...
>

EUの新型コロナ禍からの復興を支える大規模な財政支出計画
新型コロナの感染拡大で世界経済が大きな打撃を受ける中、EUは経済の立て直しを図るため、「復興基金」の創設を決めた。次期多年次財政枠組みと合わせた総額1兆8,243億ユーロに上る大規模予算を投じ、「グリーン」や「デジタル化」の推進を通して革新的な経済再建を目指す...
>

世界の平和を支えてきたルールを維持するために日欧で協力を ~正木・新駐EU大使~
2020年10月に駐EU大使としてベルギー・ブリュッセルに赴任した正木靖氏。外務省入省時から欧州への駐在を希望したほど、欧州への強い思いを抱く正木大使は、映画や食などにも深い造詣を持ち、日欧の文化交流にも貢献してきた。「日本とEUが同じ価値を共有して世界に働き...
>

EUが世界の人権問題に積極的に取り組む理由とその活動とは?
欧州連合(EU)は、人権、民主主義および法の支配の尊重という価値を基盤としており、それは、EUの対外行動の指針となっている。EUにとって日本は、価値や考え方を共有する戦略的なパートナーであり、「世界人権宣言」や批准した全ての重要な国際人権条約を尊重し、人権に関...
>

2020年「EUがあなたの学校にやってくる」開催
2020年11月9日、10日の両日、駐日EU代表部とEU加盟国の外交官が全国各地の学校に出向いてEUや欧州に関する授業を行う毎年恒例の「EUがあなたの学校にやってくる」が開催された。本年はEU代表部と18の加盟国大使館から大使11人を含む計32人の外交官が、全...
>

マクギネス氏、金融安定担当欧州委員に就任
2020年10月12日、EU理事会は、ウルズラ・フォン・デア・ライエン欧州委員会委員長との合意の下、メイリード・マクギネス(Mairead McGuiness、アイルランド出身)氏を新たに同委員会委員に任命した。これは、8月のフィル・ホーガン通商担当委員(同国...
>

アデン湾で日・EU共同海上訓練実施
2020年10月5日~6日、ソマリア沖に派遣されているEUの海軍部隊と日本の海上自衛隊が、アデン湾で共同海上訓練を実施。航行の自由や海洋安全保障に関する協力強化の一環として行われた同訓練には、現地で海賊対処活動に従事するEU海軍部隊「アタランタ作戦」の艦艇と哨...
>

EU国籍の在留者の日本への再入国が可能に
新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、在留資格のある外国人でも日本への再入国が認められない状態が続いていた。そのため、家族や親族に会うための渡航ができずにいた人も少なくない。日本政府は9月1日付で在留資格を有する外国人の再入国を認めることを決定。日欧間の人の往来...
>

フォン・デア・ライエン欧州委員会委員長、初の施政方針演説
2020年9月16日に欧州議会において、ウルズラ・フォン・デア・ライエン欧州委員会委員長が昨年12月の就任後、初の施政方針演説(State of the European Union Address)を行った。演説で委員長は、EUが直面する最も喫緊の課題として...
>