Volume EU MAG Vol.76 ( 2019年11・12月号 )
EU MAG Vol.76 ( 2019年11・12月号 )

採択30周年を迎える「子どもの権利条約」とEU
人権を基本的価値の一つに据え、域内外で人々の権利の推進や認識向上に努めているEU。「子どもの権利条約」の採択30周年を機に、同条約の意義やEUのさまざまな活動、また今後取り組むべき課題などを浮き彫りにする。 「子どもの権利条約」とは 1989年11月20日に国...
>

ベルリンの壁崩壊30周年と欧州統合
1961年に建設され、ドイツ・ベルリン市内の東西の通行を物理的に不可能にし、冷戦によるドイツおよびヨーロッパの分断の象徴として、長らく立ちはだかった「ベルリンの壁」。ベルリンの壁崩壊から30年がたった今、ドイツ再統一が欧州統合に与えた影響について振り返ってみた...
>

スペインから欧州各地へ広がる米粉ブーム
「米粉(こめこ)」と聞いて、多くの日本人がまず思い浮かべるのは、せんべいや和菓子の材料だろう。しかし昨今、製粉技術が著しく進歩したことで、米粉がパンやパスタ、洋菓子など、今までとは違う用途で用いられるようになった。スペインで人気を集め、欧州での普及も視野に入れ...
>

EUのワークライフバランス指令とは?
ジェンダー間の雇用格差を是正し、個人の生活の質を向上させることを目指す、EUの新「ワークライフバランス指令」。この新指令により、EUが定めた「欧州社会権の柱」の基本原則でもうたわれている、ジェンダー平等や機会平等、ワークライフバランス、育児と子ども支援、長期介...
>

EU新体制、12月1日にスタート
フォン・デア・ライエン新欧州委員会委員長 ©EU 2019 – EP また、12月1日には既定どおり、シャルル・ミシェル氏が欧州理事会の新議長に就任する。 これにより、7月に始まったEU首脳人事の一連のプロセスが完了し、12月1日からEUは新体制で...
>

STI分野でも進展する日欧協力 -第10回日EU科学政策フォーラム-
2019年10月5日、 科学技術イノベーション分野における日欧間の協力関係の強化を目 的とする「第10回日EU科学政策フォーラム」 が京都で開かれた。本年は「変化する世界における新しいSTI政 策」をテーマに、例年どおり、日欧からの政策立案者、 資金助成機関・...
>