In the spotlight 注目の話題

伝統の抹茶から世界が注目する「MATCHA」へ

美容と健康効果などから、世界各地でMATCHAが人気を集めている。お茶の名産地として知ら れる奈良市月ヶ瀬で、抹茶用の茶葉造りに取り組むベルギー人西中リンダさん に、日本の伝統的茶農家に嫁いでからの経験と、抹茶造りへの意欲を聞いた。

日本で名馬輩出に奮闘するアイルランド人牧場主

競馬の本場、アイルランドから北海道に移住し、競走馬生産牧場「パカパカ・ファーム」を開いたハリー・スウィーニィ氏。独自メソッドを駆使しダービー優勝馬を出すなど実力は折り紙付き。名馬輩出に奮闘するスウィーニィ氏にこれまでの苦労や牧場経営について聞いた。

欧州の新たな魅力を「隠れた名所」で再発見

欧州の魅力を再発見してもらおうと、有名観光地ではない「隠れた名所」を欧州議会が発信している。2014年は「伝統(tradition)」をテーマに、EU加盟28カ国から各1カ所ずつお薦めスポットを紹介。欧州の秘宝ともいえる場所が選ばれている。

日欧双方の視点から築く新しい関係

2014年9月、駐日EU代表部にハットウェル副代表とカラピペリス科学技術部長の2人の外交官が新たに着任した。これまでの日本との関わりや今後の抱負、またプライベートな部分について話を聞いた。

日欧双方が利するビジネス関係構築を目指す

在日欧州企業の通商・投資環境の改善を目指し活動を続けている欧州ビジネス協会のダニー・リスバーグ会長 に、交渉中の日・EU自由貿易協定(FTA)やアベノミクスなどに対する期待と要望について話を伺った。

2014年EU文化遺産賞のグランプリを紹介

文化遺産の修復や保護、調査・研究などに取り組む団体や個人を称えるEU文化遺産賞。17 世紀のフレスコ画や建築上の芸術的特徴を備えたワイナリーの修復など、2014年の大賞受賞6プロジェクトを写真と共に紹介する。

風土にほれ込み、野沢温泉でクラフトビール造り

信州・野沢温泉で英国人リヴシーさんが開いたクラフトビールの店「里武士」が人気だ。地元の「自然」に刺激を受けたオリジナルの手造りビールや、ヨーロッパのシェフを招いた交流会などの文化活動についても話を伺った。

ゲームとクイズを楽しみながらEUを知ろう

欧州連合(EU)公式サイトの「キッズコーナー」では、ゲームやクイズを通して、楽しみながらEUについての基本的な知識を学ぶことができる。ここでは25種類あるゲームとクイズから5つを紹介(英語版)。あなたも挑戦してみては?

ヨーロッパのインテリアデザインの最新動向

ヨーロッパの選りすぐりのインテリアデザインを紹介する「european design」。7 回目となる今回は、16のEU加盟国から43社が出展。家具をはじめ、照明、テーブルウェア、テキスタイル、陶器、アクセサリーなど、機能的・個性的で洗練された製品の数々が展示された。

欧州文化首都2014 ウメオ(スウェーデン)

ラトビアのリーガとともに2014年の欧州文化首都であるスウェーデンのウメオ。北極圏に近く、地球温暖化をより身近に感じるウメオは、温暖化と向き合う道筋を示すとともに、先住民族サーミ人の伝統文化に注目し、そこから学ぶことを目指す。

品質と味にこだわったヨーロッパの食品

「食と飲料」の専門展示会、FOODEX JAPAN 2014に欧州連合(EU)がブースを出展。EUの4つの品質認証制度によって品質と味を保証された食品を紹介した。ブースに参加した38の生産者・団体のうち6社を訪ね、自慢の食品について話を聞いた。

欧州文化首都2014 リーガ(ラトビア)

2014年欧州文化首都はリーガ(ラトビア)とウメオ(スウェーデン)。800年の歴史を持つリーガのテーマは、占領下時代の古い工場群の再生と地域の魅力の再発見。バルト海に面した美しい古都が、新たな道へと歩みだそうとしている。