Question corner 質問コーナー

EUの国際貿易について教えてください

世界最大の貿易圏の一つである欧州連合(EU)。国際貿易を巡ってさまざまな動きが見られる中、自由貿易を支持するEUの存在は重要性を高めている。物品・サービスの輸出入に関する最新の数値を挙げながら、EUの国際貿易の特徴について解説する。

EU域内のローミング料金撤廃とは?

2017年6月15日から、欧州連合(EU)域内のローミング料金が撤廃される。EU域内であれば、どの国に行ってもローミング料金を課されることなく、自国と同様の料金で通話やSMS、データ通信ができる。そのメリットや注意点、観光や出張でEUを訪れる際の適用条件などを解説する。

EU理事会と議長国について教えてください

欧州連合(EU)の主要機関の一つであるEU理事会。加盟各国の閣僚から構成され、主たる役割は、欧州議会と協力してEUの法律を成立させるとともに、政策の調整をすることだ。その位置付け、役割、組織構成、意思決定のプロセス、さらに同理事会の議長国制度について解説する。

欧州理事会について教えてください

欧州連合(EU)主要機関の一つである「欧州理事会」。加盟国の首脳、欧州委員会委員長らをメンバーとし、全体的な政治指針と優先課題を決定するEUの政治的最高意思決定機関だ。EU首脳会議とも呼ばれている欧州理事会の位置付けや仕組み、活動、常任議長の役割などを解説する。

電子商取引を促進するeコマースパッケージとは

「デジタル単一市場(DSM)」の構築を目指している欧州連合(EU)。欧州委員会は、DSM戦略の一環として、消費者と企業がより簡単に安心してオンラインで売買ができることを目指す「eコマースパッケージ」を提示した。同パッケージ公表の背景や内容などについて解説する。

欧州対外投資計画について教えてください

2016年9月、欧州委員会は欧州対外投資計画(EEIP)の新設を提案した。アフリカおよび欧州連合(EU)近隣諸国との連携強化のための投資を促進し、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」の達成に貢献することが目的。同計画導入の背景、従来の投資とは異なる点、また全体の仕組みなどについて解説する。

欧州議会について教えてください

欧州連合(EU)主要機関の一つである「欧州議会」。28の加盟国から直接選挙で選出された議員で構成される欧州議会は、世界で最も強力な権限を持つ立法機関の一つとも言われている。欧州議会の歴史や役割、議員や議長の選出方法、多言語対応など、議会の仕組みや取り組み全般を解説する。

パリ協定のその後とEUの気候対策の現状とは?

地球規模で気候変動に立ち向かうため昨年12月に採択された「パリ協定」。批准を終えた国は増えており、欧州連合(EU)も10月に欧州議会がEUとしての批准を承認。これにより11月4日の協定の発効が決まった。野心的な気候対策を打ち出しているEUの取り組みの現状と今後について解説する。

EUの租税回避防止の取り組みを教えて下さい

多国籍企業が各国の税制の隙間を利用し税負担を軽減する問題が深刻化する中、EUは2016年1月に多国籍企業の租税回避に対する措置や指針をまとめた対策パッケージを提案。7月にはその核である指令を採択し、租税の一層の透明化などに向け動き出した。EUの取り組みについて解説する。

欧州テロ対策センターについて教えて下さい

昨年11月にパリ、本年3月にはブリュッセルで同時多発テロが発生するなど深刻なテロの脅威に直面している欧州。欧州市民が自由、安全が保障された社会で生活するため、本年1月、テロ対策の専門組織「欧州テロ対策センター」が始動した。同センター設立の経緯、組織、活動などを解説する。

北極圏に関するEUの政策を教えてください

地球平均の約2倍の速度で温暖化が進む北極圏。生態系、海水位、経済に与える影響が懸念される中、欧州連合(EU)は本年4月に北極圏の環境保全や耐性強化の取り組み向上に向けた統合政策を発表。政策策定の背景と、具体的な取り組みの概要を解説する。

英国国民投票―EUの反応と今後の手続きは?

英国が6月23日の国民投票で欧州連合(EU)からの離脱を決めた。投票結果に対するEU指導者の反応と、今後、英国がEUから脱退するため必要な手続きについて、脱退条項を定めたEU条約第50条の内容とともに解説する。