Question corner 質問コーナー

EUの制限措置(制裁)について教えてください
ロシアのウクライナへの侵略は、欧州にとって安全保障上の脅威であるだけでなく、国際秩序や世界平和を脅かしている。… もっと読む »
>

「欧州民主主義行動計画」について教えてください
「自由で公正な選挙」「報道の自由」「ディスインフォメーション(虚偽情報)への対抗」を三本柱に据えたEUの「欧州… もっと読む »
>


EUのインド太平洋地域への取り組みを教えてください
EUは2021年4月に「インド太平洋地域における協力のためのEU戦略」を採択。世界が新型コロナ感染症の大流行から回復し始める中で、民主主義、法の支配、人権、国際法といった自身の核心的価値の推進に基づき、あらためて同地域の安定に積極的に関与していく姿勢を表明した。この画期的な戦略のねらいと主なポイントを説明する。
>

EUの新型コロナウイルス感染症ワクチンに関する取り組みを教えてください
新型コロナウイルス感染症のパンデミック克服への希望であるワクチン接種が世界各国で進行する中、主要なワクチンメーカーが製造拠点を置くEUの動向が注目されている。
>

EUの水素戦略について教えてください
消費時にCO2を排出せず、鉄鋼の製造などCO2の排出量の多い産業でも利用可能とされる水素エネルギーは、「欧州グリーンディール」の目標達成に必要な技術として重視されている……
>

EUが世界の人権問題に積極的に取り組む理由とその活動とは?
EUは、人権、民主主義および法の支配の尊重という価値を基盤としており、それは、EUの対外行動の指針となっている。12月10日の「国際人権デー」を前に、EUの世界的な人権推進活動について説明する。
>

2021年~2027年の次期EU予算について教えてください
EUでは、来年から2027年までの7年にわたる次期財政計画「多年次財政枠組み(MFF)」が始まる。これまでEU予算の1割強を拠出していた英国の脱退を受け、縮小する予算規模や、新型コロナウイルス感染症が拡大する中での重点課題への投資レベルなどを巡り、加盟国間で協議が続いている。
>

欧州中央銀行の新型コロナ危機対応の資産購入計画とは?
新型コロナウイルスの感染拡大による非常事態を受けて、欧州中央銀行は2020年3月18日に「パンデミック緊急購入計画」と題する一時的な資産購入措置を導入した。
>

EUの条約について教えてください
EUは、加盟国間で締結する国際条約を法的根拠に欧州統合を進めている。本稿では、現行の主たる条約を説明するとともに、これまでの主要な変遷をたどり、最新の改正でもたらされた大きな変化を示すことで、EUの仕組みや域内外での立ち位置などについて理解の一助となることを目指す。
>

EUのワークライフバランス指令とは?
ジェンダー間の雇用格差を是正し、個人の生活の質を向上させることを目指す、EUの新「ワークライフバランス指令」。この新指令により、EUが定めた「欧州社会権の柱」の基本原則でもうたわれている、ジェンダー平等や機会平等、ワークライフバランス、育児と子ども支援、長期介護といった面での、さまざまな改善点を紹介する。
>

英国の「合意なき離脱」へのEUの対応は?
10月31日の英国のEU脱退期限が迫る中、脱退協定は未だ英国議会に批准されていない。脱退協定はなぜ必要なのか、また依然として可能性が残る「合意なき離脱」に対しEUはどのような準備をしているのか、などを解説する。
>