EU News ニュース

日欧で活躍する女性数学者の写真展を開催
理系の学問分野でキャリアを築こうとする女性が男性より少ないのは、依然として万国共通の傾向といえる。特に数学分野における女性研究者の数は男性に比べて圧倒的に少なく、欧州や日本も例外ではない。11月1日まで駐日EU代表部で開催されている写真展は、日欧で数学研究に携わる気鋭の女性数学者たちを紹介し、彼女らの姿とメッセージを通して、この分野への女性参画を促進することが狙いだ。
>

日本とEU、連結性とインフラに関するパートナーシップを締結
2019年9月27日、ベルギー・ブリュッセルで開催された第1回欧州コネクティビティフォーラムにおいて、日本の安… もっと読む »
>

日本とEU、初の共同修士課程プログラムを選定
日本とEUは、両地域の修士課程の学生を対象とした初の「日・EU共同修士課程プログラム」の共同公募を行い、このほど3つのプログラムが選ばれた。EUにおける教育の国際化とともに、高等教育分野での日・EU協力の進展にも触れる。
>

2019年欧州議会選挙の最終結果
2019年5月23日~26日にEU全域で行われた欧州議会選挙を受け、新議会初の本会議が7月2日にストラスブールの本会議場で開催され、新議会の政党グループ別議席数と議席占有率の結果が確認された。
>

フィンランド議長国始動
2019年7月1日にルーマニアからEU理事会議長国を引き継いだフィンランドは、議長国就任後の同月4日~5日、ヘルシンキにジャン・クロード・ユンカー委員長率いる欧州委員会委員一同を迎え、アンティ・リンネ首相率いる同国政府閣僚との会合を開催した。
>

ユンカー欧州委員会の2委員辞任と職務移管
現欧州委員会のアンドルス・アンシプ副委員長とコリナ・クレツ委員は、2019年5月の欧州議会選に立候補しそれぞれ当選したため、欧州委員会の職を辞した。2名の辞任を受け、ジャン=クロード・ユンカー委員長は2019年7月1日、2名の職務を、それぞれマレシュ・シェフショビチ副委員長とヨハンネス・ハーン委員に暫定的に移管すると決定した。
>

親EU派が多数を占めた2019年欧州議会選挙の結果
2019年5月23日から26日にかけ、5年に一度の欧州議会選挙がEU加盟各国で行われた。過去20年で最高の投票率を記録した本選挙の結果は、EU懐疑派が大躍進するとの事前の懸念を覆し、親EU派が議席の3分の2を占める形となった。フロア駐日EU大使の分析も交えながら、今回の選挙結果を振り返る。
>

英国、5月23日に欧州議会選挙を実施
2019 年4月10日に開催の特別欧州理事会(EU首脳会議)で、英国を除く27のEU加盟国の首脳たちは同国のEUからの脱退期限を10月31日まで延期することに合意し、英国も同意した。
>

EU首脳、欧州の将来に関する「シビウ宣言」を採択
2019年5月9日、EUの祝祭日である「ヨーロッパ・デー」でもあるこの日、英国を除く27の加盟国の首脳がルーマニア(現EU理事会議長国)のシビウで非公式欧州理事会を開き、欧州の将来について議論を交わした。
>

日・EUフレンドシップウィーク2019
2001年に始まった「日・EUフレンドシップウィーク」は、展示会、セミナー、映画祭などのさまざまな交流イベントを通して、日本の皆さまに欧州連合(EU)をよりよく知っていただくことを目的としたイベントです。
>


EPAで身近になったEUの農産品をアピール ~「FOODEX JAPAN 2019」出展~
2019年2月1日の日・EU経済連携協定(EPA)の発効を機に、EUはFOODEX JAPAN 2019にパビリオンを出展。日本とEUの有名シェフによるクッキングショーやテイスティングで欧州の農産品をプロモーションしたほか、専門家によるEPAセミナーを開催し、EPAが日・EU双方の主要農産品の貿易にもたらすメリットを強調した。
>