EU News ニュース

EU新木材規則発効 -3月3日
2013年3月3日、世界各地で見られる違法伐採に断固として対処するため、EUは輸入木材と域内で生産される木材の双方を対象とした新たな木材規則を発効させた。
>

国際女性デーに寄せたアシュトン上級代表の声明 -3月8日
キャサリン・アシュトンEU外務・安全保障政策上級代表兼欧州委員会副委員長は国際女性デーに際し、声明を発表した。
>

日本での死刑執行に関するアシュトンEU上級代表の声明 -2月22日
アシュトンEU上級代表は、2月21日に日本で3名の死刑囚に対し死刑が執行されたを非難する声明を発表した。
>

EU、7カ年財政枠組みで合意 ―2月8日
EUは、2月7日と8日に臨時欧州理事会(EU首脳会議)を開催し、2014年~2020年の次期多年次財政枠組みについて、総額を約9,600億ユーロ(EU全体の国民総所得〔GNI〕の約1%)とする政治的合意に達した。この額は、前期(2007年~2013年)から340億ユーロ削減されており、「中期予算」とも呼ばれるこの枠組みが前期を下回るのは史上初めて。
>

米・EU、史上最大の二者間通商協定の交渉開始へ ―2月13日
EUと米国は、二者間の経済関係をより高いレベルに引き上げるため、包括的な通商・投資協定に向けた交渉の開始を合意した。交渉が成功裏に終了すれば、同協定は史上最大の二者間通商合意となり、EUの年間経済生産を0.5%押し上げうる。
>

日本との牛肉貿易再開 ―2月1日、6日
2月1日、日本は12年間にわたる輸入禁止措置を解き、フランスとオランダからの牛肉・牛製品の輸入を再開した。一方、EUは2月6日に、食品生産流通過程・家畜衛生常設委員会(Standing Committee on the Food Chain and Animal Health)において、神戸牛など人気の高い商品を含む日本産牛肉・牛製品のEU市場への輸出を承認した。
>

欧州統一運転免許証発行 ―1月19日
偽造を防ぎ、EU域内の人々のよりスムーズな移動を保障し、取得や更新条件を統一することで道路交通の安全性を高めるための「欧州統一運転免許証」が、法整備以来6年の時を経て、1月19日よりEU全域での発行が始まる。
>

新5ユーロ札のデザイン公表 ―1月10日
欧州中央銀行のマリオ・ドラギ総裁は、1月10日フランクフルトにて、本年5月2日に発行される新5ユーロ紙幣のデザインを公表した。
>

新財政協定発効 ―2013年1月1日
いわゆる「財政協定(Fiscal Compact)」として知られる「経済通貨同盟(EMU)における安定、協調、統治に関する条約(Treaty on Stability, Coordination and Governance in the EMU=TSCG)」が、条約の定める「ユーロ圏の12カ国の批准」という条件を満たしたため、2013年1月1日に発効した。本条約は、2012年3月に欧州連合(EU)加盟国中、チェコと英国を除いた25カ国が調印した、ユーロ圏の財政規律と監視の強化を図るための政府間条約で、ユーロ圏各国に厳格な財政均衡ルールを導入するもの。
>

欧州理事会の結論 -2012年12月13日、14日
欧州理事会は、より深化した統合と強化された結束に基づく経済・通貨同盟(EMU)の完成に向けた行程表に合意した。この工程は、増強された新たな経済ガバナンスの完成、強化ならびに実施と、単一監督メカニズム(SSM)と、再建と清算や預金保険に関する新たな規則の採択で始まる。これは、単一清算メカニズムの創設によって完成される。
>

2012年ノーベル平和賞授賞式 ―12月10日
2012年12月10日、ノルウェーのオスロ市庁舎にてノーベル平和賞授賞式が行われ、EUを代表して欧州理事会のヘルマン・ヴァンロンプイ常任議長、欧州委員会のジョゼ・マヌエル・バローゾ委員長、欧州議会のマルティン・シュルツ議長の3人が、ノルウェー・ノーベル委員会のトールビョルン・ヤーグラン委員長から賞を受け取った。
>

EU理事会、対日自由貿易協定交渉開始を了承 -11月29日
欧州連合(EU)理事会は11月29日、日本との自由貿易協定(FTA)交渉を開始することに合意し、欧州委員会に交渉権限を委ねることを了承した。
>