message 駐日EU大使から

新駐日EU大使、ジャン=エリック・パケ氏が2022年秋に着任
欧州委員会の前研究・イノベーション総局長で、2015年~2018年に欧州委員会副事務総長も務めたジャン=エリッ… もっと読む »
>

ロシアのウクライナ侵攻には強固な国際連携で対抗
数十年にわたる平和の後、ロシアのウラジミール・プーチン大統領は、再び欧州に戦争をもたらしました。平和で独立した隣国ウクライナに対するロシアのいわれのない不当な軍事侵攻は、国際法や国連憲章に対する明白な違反であり、欧州連合(EU)は、最も強い言葉で非難しています。
>



グリーンな成長やコロナ対策で連携を深めるEUと日本
夏の訪れを感じる季節となりましたが、私からは、去る5月27日に欧州連合(EU)と日本の定期首脳協議がオンライン形式で成功裏に開催され、新型コロナウイルス感染症のワクチンから気候変動と環境、インド太平洋地域における協力に至る幅広い問題について、日・EU双方の首脳が協議を行ったことを皆さまにお知らせいたします。
>

ワクチン接種進行と震災10周年で迎える特別な3月
今年の3月は、東日本大震災から10年の節目に当たることから、とても厳粛な気持ちで迎えています。震災という悲劇に… もっと読む »
>

英国との合意も弾みに、ポストコロナ社会へ踏み出す新年
冒頭、冬号のメッセージが遅れたことをお詫びいたします。しかし、待っていただいたおかげで、欧州委員会と英国の交渉団がEU脱退後のEU・英国関係に関する取り決めに合意したという、クリスマスにふさわしい、大変良いニュースをお知らせできることとなりました。
>

菅新政権と取り組むコロナ対応と関係の深化に期待
EU MAGの読者の皆さまにまたこうしてメッセージを届けることができ嬉しく思います。そして、例年とは異なる状況の中でも、皆さまが夏の休暇を満喫されましたことを心より願っております。
>

現下の危機克服に必要な国際協力を追求する日本とEU
例年であれば、読者の皆さまがとても素敵な夏休みを過ごされるようお祈り申し上げる時期でありますが、残念なことに、新型コロナウイルス感染症のパンデミック(世界的大流行)により「ニューノーマル(新しい常態)」が強いられている本年は、そうもいかないと承知しています。
>

新型コロナとの闘いで連携を図るEU
本年の5月9日は、「シューマン宣言」の70周年を祝う日であります。当時のフランス外務大臣であったロベール・シューマンが今日の欧州連合(EU)の原型となる欧州石炭鉄鋼共同体の創設を呼びかけたこの宣言は、団結することで強くなるという信念に支えられた、平和を希求する連帯への呼びかけでした。
>

新型コロナウィルス感染拡大対策には国際連携が不可欠
例年より穏やかであった冬も過ぎ、近ごろは春の兆しも見え始めました。一方で、季節の移り変わりとともに、不穏な空気も漂い始めています。
>
Message
- 気候変動対策に待ったなし 2023年11月9日
Feature
- EU、COP28で世界の気候野心の引き上げ追求 2023年11月9日
Issues in brief
- EUの気候政策における科学の役割 2023年11月17日
Behind the news
- 自治体の取り組み通じ、気候中立化後押し 2023年11月23日
In the Spotlight
- 日本伝統の逸品を世界に広めるヨーロッパ人 2022年2月17日
Question corner
- EUの制限措置(制裁)について教えてください 2022年3月23日
News
- ボレルEU外務・安全保障政策上級代表、G7外相会合に出席 2023年11月9日
- 統計 2023年11月29日 NEW