Behind the news ニュースの背景

マリ情勢をめぐるEUの対応

西アフリカ・マリ共和国を中心とするイスラム過激派の活動の背景と、欧州連合(EU)の対テロ、人道支援の動きを解説する。

欧州統合深化により、ユーロ圏は安定存続する

元ユーログループの議長特別顧問ギュンター・グロッシュ氏が、欧州債務危機打開への道筋を解説する。

EUと日本が導く “高齢化社会”への対策

世界が直面する高齢化社会問題において、“課題先進国”である日本とEUはどのような解決策を導きだそうとしているのか? 41人もの専門家が参加し、活発な議論が行われた2日間のシンポジウムの詳細を紹介する。

ロンドン五輪―日本の活躍はどう報じられた?

日本人選手の獲得メダル数が最多の38個に達した2012ロンドン五輪。毎日のメダル獲得に日本全国がおおいに沸いたが、開催地・ロンドンではどのように報道されたのだろうか。在英ジャーナリストがレポートする。

ユーロの試練は続く

フランスの大統領選挙では経済成長を重視するオランド候補が勝利する一方で、ギリシャ議会再選挙では緊縮財政を進めてきた旧与党が勝利した。今、緊縮財政と成長戦略の狭間で大きく揺れ動くユーロ圏の政治と経済を読売新聞の丸山康之が解説する。

原子力発電所に対するEUのストレステスト

EUは、東日本大震災に伴う福島第一原子力発電所での重大事故を受けて、2011年6月から、域内の全原子力発電所のストレステスト(耐性検査)を実施している。最大限の安全性を確保するための同テストの概要と進捗状況について解説する。

欧州債務危機への対策相次ぐ

今回の危機の発端は、2009年12月のギリシャにおける債務問題の顕在化だった。その2カ月前に同国で政権交代があり、前政権時代の財政統計に重大な不備とごまかしがあったことが発覚