国内のネットワーク
EU情報センター
欧州委員会は1963年以来、世界中に約500のEU情報センター(European Info = EU i)と、100の寄託図書館(Depositary Library =
DEP)を設置してきました。日本国内には、18校の大学にEU i、国立国会図書館にDEPが設置されています。
EU iとDEPは、ルクセンブルクにある欧州委員会出版局が発行するEU官報、条約、年次報告書、月例報告書、統計資料などのEU公式資料や、各政策分野についての広報資料を所蔵しています。
EUに関する文献・資料の調査には、最寄りのEU iや国立国会図書館をご利用下さい。EU iはどなたでもご利用できます(注:国立国会図書館の利用は18歳以上)。
なお、産業に関する質問、特に単一市場の法令に関する専門情報については、日欧産業協力センターにお問い合わせください。
(大学内設置場所・設立年)
- 北海道大学EU情報センター
(附属図書館・1982年)
〒060-0808
札幌市北区北八条西5丁目
Tel:011-706-2973 - 東北大学EU情報センター (附属図書館・1983年)
〒980-8576
仙台市青葉区川内27-1
Tel:022-795-5935 - 早稲田大学EU情報センター (現代政治経済研究所・1978年)
〒169-8050
東京都新宿区西早稲田1-6-1
Tel:03-3204-8960/ - 東京大学EU情報センター
(総合図書館国際資料室・1980年)
〒113-0033
東京都文京区本郷7-3-1
Tel:03-5841-2645 - 慶應義塾大学EU情報センター (三田メディアセンター・1982年)
〒108-8345
東京都港区三田2-15-45
Tel:03-5427-1658 - 上智大学EU情報センター
(ヨーロッパ研究所・1985年)
〒102-8554
東京都千代田区紀尾井町7-1
Tel:03-3238-3902 - 中央大学EU情報センター (中央図書館国際機関資料室・1979年)
〒192-0393
東京都八王子市東中野742-1
Tel:042-674-2591 - 一橋大学EU情報センター (附属図書館・1991年)
〒186-8602
東京都国立市中2-1
Tel:042-580-8241 - 金沢大学EU情報センター
(附属図書館・1985年)
〒920-1192
金沢市角間町
Tel:076-264-5211 - 日本大学EU情報センター
(国際関係学部図書館・1985年)
〒411-8555
静岡県三島市文教町2-31-145
Tel:055-980-0860 - 名古屋大学EU情報センター (経済学図書室・1973年)
〒464-8601 名古屋市千種区不老町
Tel: 052-789-4922 - 同志社大学EU情報センター (今出川図書館・1976年)
〒602-8580
京都市上京区今出川通烏丸東入
Tel:075-251-3980 - 関西大学EU情報センター(総合図書館・1983年)
〒564-8680
大阪府吹田市山手町3-3-35
Tel:06-6368-0267 - 関西学院大学EU情報センター (国際学部・2007年)
〒662-8501
兵庫県西宮市上ヶ原一番町1-155
Tel:0798-54-6072 - 香川大学EU情報センター (図書館・1983年)
〒760-8525
高松市幸町1-1
Tel:087-832-1241 - 福山大学EU情報センター(附属図書館・1985年)
〒729-0292
広島県福山市学園町1番地三蔵
Tel:084-936-2111 - 西南学院大学EU情報センター(図書館・1969年)
〒814-8511
福岡市早良区西新6-2-92
Tel:092-823-3426 - 琉球大学EU情報センター
(附属図書館・1985年)
〒903-0214
沖縄県中頭郡西原町字千原1番地
Tel:098-895-8166
寄託図書館
国会図書館
(議会官庁資料室・1963年)
〒100-8924
東京都千代田区永田町1-10-1
Tel:03-3581-2331(内21730)/Fax:03-3591-3655
日欧産業協力センター
〒108-0072
東京都港区白金1-27-6 白金高輪ステーションビル4F
EU協会
1987年以来、日・EU間の相互理解を深め、友好関係 を促進することを目的とした「EU協会」 が日本各地に設立されてきました。現在、北海道から九州まで、全国12カ所
にあるEU協会は、法人・ 個人・名誉会員の参加の下、次のような事業活動を行っています。
- ・EUをテーマにした講演会・セミナー・文化イベントの開催または支援
- ・所在県内の諸団体との協力による訪欧視察団派遣ならびにEUからの来日団体などの受け入れ
- ・会報誌の発行等
ご興味のある方は、最寄りの各EU協会にお問い合わせ下さい。
- 北海道EU協会
〒060-0042
札幌市中央区大通西3丁目11番地 北洋ビル6階 株式会社北海道二十一世紀総合研究所内 - 宮城EU協会
〒980-0014
仙台市青葉区本町2丁目16番12号 仙台商工会議所内
Tel. 022-265-8184 - 山形県EU協会
〒990-0039
山形市香澄町3丁目2番1号 山交ビル8階 (ー社)山形県経営者協会内
Tel. 023-622-3875 - 会津EU協会
〒965-0816
福島県会津若松市南千石町6-5 会津若松商工会議所内
Tel. 0242-27-1212 - 石川EU協会
〒920-1192
金沢市角間町 金沢大学人間社会学域経済学類 佐藤秀樹研究室気付 - 長野県EU協会
〒380-0838
長野市県町584番地 (ー社)長野県経営者協会内
Tel. 026-235-3522 - 兵庫EU協会
〒651-0073
神戸市中央区脇浜海岸通1-5-1 国際健康開発センター2階 (公財)兵庫県国際交流協会内
Tel. 078-230-3090 - 岡山EU協会
〒700-0985
岡山市北区厚生町3-1-15 岡山商工会議所ビル5階 (ー社)岡山経済同友会内
Tel. 086-222-0051 - 山口EU協会
〒753-0083
山口市後河原94
Tel. 083-920-2965 - 福岡EU協会
〒810-0001
福岡市中央区天神1丁目1番1号 アクロス福岡8F (公財)福岡県国際交流センター
Tel. 092-725-9200 - 佐賀県EU協会
〒840-8585
佐賀市天神3-2-23 佐賀新聞社 秘書室内
Tel. 0952-28-2145
EUインスティテュート・イン・ジャパン
EUインスティテュート・イン・ジャパン(EUIJ)は、欧州の政治、法律、経済のみならず、環境や医学を含む他の科学技術関連分野においても、日欧の学術協力および教育交流を促進するための活動を推進しています。EUIJでは複数の大学がコンソーシアムを組むなどして、EU関連のコース、欧州から招聘した教授陣による特別講義、学部生・院生それぞれを対象とした奨学金制度、欧州の大学との合同研究および学術交流など多種多様な教育プログラムを実施しています。
- EUIJ早稲田
- 〒169-8050
東京都新宿区西早稲田1-6-1 早稲田大学9号館355室(早稲田大学地域・地域間研究機構欧州地域ユニット内)
Tel:03-5286-1458/Fax:03-5286-8579
E-mail:EUIJ@list.waseda.jp - EUIJ関西
- 〒657-8501
- 神戸市灘区六甲台町2-1 神戸大学六甲台キャンパス フロンティア館6F(神戸大学内)
Tel:078-803-7221/Fax:078-803-7223
Eメール:euij-k@org.kobe-u.ac.jp
ジャン・モネCoE(Jean Monnet Centre of Excellence)
「欧州統合」に関する研究と教育の世界中での普及を目指した大学の研究機関に対する助成プログラムで、その名称は、「欧州統合の父」とも呼ばれるフランス人、ジャン・モネ(Jean
Monnet、1888-1979)に由来している。EUは2020年までに100以上のCoEを全世界に設ける予定。
- 神戸大学ジャン・モネCoE
Tel:078-803-7077 - ジャン・モネCoE九州(九州大学内)
Tel:092-802-2190 - 慶應義塾大学ジャン・モネEU研究センター
Tel:03-5418-6409
2025/04/17 更新